コシの強いうどんをダシの効いたつゆで味わうオリジナルスタイルのうどん屋
「うどん屋 てんてこ」は高円寺駅の北口から徒歩で5分ほど。
庚申通り商店街の中ほどにあるうどん専門店です。
店内は奥行きがあり、左手が調理スペースとカウンター席が5席。
右側には2人掛けテーブル席が店の奥に向かって3卓。
店の一番奥に4人掛けテーブルが2卓、とこじんまりした感じ。
椅子と椅子の間隔を詰めればもう少し席数を増やせそうですが
ゆったりした配置になっている所に、
お店の「ゆっくりうどんを味わって欲しい」という思いが感じられます。
また、全席禁煙なのでタバコの煙が苦手な人でもゆっくり食事が
楽しめます。
素材や製法にこだわったオリジナリティのあるうどん
讃岐うどんをモチーフにした麺は日々の気温などに応じて毎日、お店で製麺。
ダシは化学調味料や添加物を使用せずに利尻産の昆布と厳選した節を使用した関西風のだし。
てんてこ屋ならではの麺とだしの組み合わせが他店では味わうことのできない
美味しいうどんを生み出してます。
また、「天ぷらは揚げたてが一番」と新鮮な素材を使用した揚げたての
天ぷらが提供されます。
日替わりのランチは小鉢も美味
お昼時の人気メニューは日替わりのうどんと小鉢、ごはんか杏仁豆腐が組み合わさった
「日替わりランチ」(850円)。
おじゃました日の日替わりうどんは「ごぼう天カレーうどん」。
小鉢は自家製ピクルスでした。
白ご飯をプチ杏仁豆腐に変えて注文しました。
ダシとカレーが合体したツユとうどんが織り成すハーモニーの
美味しさはもちろんですが、シャキッとした食感で
スパイシーだったピクルスも病みつきになりそうな美味しさでした。
おススメは「温」でも「冷」でも美味しい梅おろしうどん
何を注文してもおいしく頂ける「てんてこ」ですが、僕がお邪魔するたびに
注文しているのが「梅おろしうどん」です。
大ぶりで酸っぱさ控えめの梅干しと大根おろしという
あっさりした素材の美味しさが味わえる、「温」でも「冷」でも
美味しいメニューです。

梅おろしうどん(温)

梅おろしぶっかけ(冷)
温も冷もシンプルな素材の旨さが活きたヘルシー感が満点のメニューです。
揚げたての天ぷらに舌鼓を打ちながら呑めます
てんてこ屋には地ビールに焼酎、厳選梅酒、日本酒等のアルコール類も充実。
揚げたての天ぷらやうどんのだし汁がベースになった独自の味わいの
おでんを肴に吞むこともできます。
「うどん屋 てんてこ」の営業時間、所在地等を改めて
食べログのページ
庚辰通り商店街のウェブサイトのページ
うどん屋てんてこのTwitter
うどん屋てんてこのfacebookページ
自家製麺うどん屋てんてこのホームページ
うどん屋 てんてこ
住所:東京都杉並区高円寺北2-22-11
店休日:木曜日
営業時間:11時45分〜15時30分/17時30分~22時30分
11時30分~21時30分(土日祝)
電話:03-3330-3003
【高円寺のうどん専門店を紹介した記事】
→【高円寺 手打ちうどん敷島】炊き込みご飯と小鉢がセットになった定食スタイルで提供されるうどんの味はまた格別
→【武蔵野うどん 肉汁饂飩屋 とこ井】極太&極上の武蔵野うどんが食べられる数少ない専門店