高円寺駅北口から環七に向かったところに座・高円寺
(杉並区立杉並芸術会館)が2009年に開館した事を
きっかけに第1回目が開催され連休前の風物詩として
すっかり定着したイベント、『高円寺びっくり大道芸』。
第11回目の開催となる今年は2019年4月27日、28日の開催。
過去に例のない10連休の始まりを告げる
一大イベントとして開催されます。
ちなみに過去10回の開催日は、
2009年が5月2日3日、2010年が5月1日2日、2011年が4月30日5月1日、
2012年が4月28日29日、2013年が4月27日28日、2014年が4月26日27日、
2015年が4月25日26日、2016年が4月30日5月1日、2017年が4月29日30日、
第10回目の昨年は4月28日29日の開催でした。
「平成」に次ぐ5月1日からの元号が「令和」となりましたが
漢字2文字のキャッチフレーズが定着している
「高円寺びっくり大道芸」の今年のコピーは「超越」。
過去10回の開催を上回る大いなる盛り上がりが
期待できるコピーになってます。
ちなみにこれまでのコピーは
第1回の2009年が「高円寺炎上」。
第2回以降は2010年が「混沌」、2011年が「希望」、
2012年が「笑顔」、2013年が「沸騰」、2014年が「炎舞」、
2015年が「跳躍」、2016年が「驀進」、2017年が「喧噪」で
第10回大会の2018年が「挑戦」でした。
高円寺駅周辺の11の商店街、座・高円寺、
JR高円寺駅前広場(南口、北口)、高円寺北公園、
高円寺中央公園等、文字通り高円寺一帯が
会場となって催される「高円寺びっくり大道芸」、
一昨年と昨年の様子はこんな感じでした。
毎年、趣向が凝らされているので
第11回目の今年も大いに期待できそうです。