『阿波おどり』『びっくり大道芸』『高円寺フェス』と
併せて『高円寺4大祭り』とされている「演芸の祭典」、
『高円寺演芸まつり』が来る2月8日から17日まで
開催されます。
今年の開催が「第9回」とまだまだ歴史の浅い
「演芸まつり」ですが開催期間は何と10日間。
さらに開催場所は座・高円寺をはじめとして
高円寺エリアにある40以上の店舗、と
文字通り高円寺最大級のイベントです。
普段は呑みに行ったりランチを食べてる
お店が期間限定の「演芸場」に変身します。
「演芸」といえば「落語」や「漫才」、
「浪曲」をはじめとしてその形態は
多種多様。『高円寺演芸まつり』では
落語、漫才、浪曲は言うに及ばず
講談、、紙切り、太神楽、音曲、
奇術等、盛りだくさん。
写真に掲載したのは2018年に居食屋「橘内」で
開催された橘内寄席のもよう。
第9回高円寺演芸まつりでも2月10日に
橘ノ圓満さんによる高座が「橘内らくご」として
開催予定です。
その他の演目、出演者、香盤、木戸銭は
『第9回高円寺演芸まつり』のウエブサイトで
チェックしてみてください。
来年の第10回を前に、平成最後の開催となる
今年の高円寺演芸まつりだけに例年以上に
熱のこもった舞台が期待できそうです。
逆さにしてみると…